2017田植え終了... 2017.05.14
今年の田植えが終了しました。
ようやく近藤菜園の
今年の田植えが終了しました。
苗を育苗していたハウスの風景も
念のために余分に作っておいた苗以外はなくなりました。
スタッフ大久保の友達が手伝いに来てくれたり、
弟が子供を連れて手伝いに来たりと
人と会う機会が増えて
世代を超えて話をする機会があり
楽しく仕事することが出来ました。
近藤菜園で収穫した野菜は市内のスーパーマーケットに納品させて頂いております
店内の地場産コーナーに商品を運び陳列するので、お客様の声を直接聞くことができる貴重な機会だと思っています
商品の味等の感想はもちろん、どのように調理したのか等いろんな事を教えて頂けるので大変勉強になります
先日、納品先のスーパーでいつも野菜を購入してくださるKさんが近藤菜園の野菜を使って作った料理の写真を見せてくださいました
近藤菜園の中玉トマトとブロッコリー、ネギ、冬菜を使って作ってくださいました!本当に美味しそうです!
Kさん、いつも本当にありがとうございます!
今度はマイ箸を持参してご馳走になりに伺おうかと思います(笑)
土詰め
4月になり近藤菜園も忙しくなってきました。
毎年行う水稲育苗箱への土を詰める仕事を
今日行いました。
非常に天気が良くビニールハウス内は
春を通り過ぎて日焼けを気にするほど。
人手の必要なこの仕事
友人にも手伝いに来てもらってるのですが
もう十年以上手伝いに来てもらってるため
細かい説明も必要なく
スムーズに作業が進み
会話も弾んで
おかげで楽しく仕事することが出来ました。
最近のイチゴ
近藤菜園で栽培してるイチゴ
越後姫ですが
テレビでLEDの光がイチゴをより
赤くしてくれると言ってたので試してみました。
ビニールハウス内の一部を
この状態から日が暮れてからの
約1時間だけ
12月頃からほとんど
毎日行っていましたが
草丈が伸びただけで
色は今まで通り(T_T)
美味しくてどんどん食べてしまい、お米なくなってしまったよ。 よろしくねー
トマトハウスの巡回
近藤菜園が属している濁川ハウス組合の
濁川支部では毎年この時期になると
所属しているトマト生産者の
ビニールハウスを皆で見て回ります。
軽トラだったり軽自動車のカーゴだったりが
行列になってこの地域を移動しています。
農業改良普及センターの職員さんにも
来てもらい、今後の管理や
現時点での病気の発生状況であったり
害虫の発生状況など
情報提供と指導等をしてもらい美味しいトマトが
採れるよう努力してます。
私にとって軽トラ等の行列と
各トマト生産者へのハウス見学は
春の訪れを感じる風物詩になってます。
シンディスイートを収獲中にカエルを発見。
どこから入ってるかは謎。
爬虫類も虫も苦手ですが春を感じます。