新潟のおいしいお米 近藤菜園 米どころ新潟より美味しくて安心安全なお米を全国に

野菜

久しぶりのブログ 越後姫... 2022.08.21

今年はブログを多く書くと宣言していたのに

パタッと止まって放置してしまってました すみませんm(__)m

 

今日からまた再開したいと思います

はやいもので8月も21日になり

間もなく稲刈りが始まりそうですが

昨日と今日でイチゴを定植しました。

 

 

近藤菜園のイチゴの栽培方法は文化前定植という方法をとって行っています。(^-^)

イチゴの木?花?が秋を感じ花芽をつけたのを確認してから植える主流の方法とは違い

花芽がついたのを確認する前から植えてしまおうというのが分化前定植です。

今年の近藤菜園では8月20、21日に定植を行いました。

 

収穫は来年になるため

近藤菜園ではすでに来年のことを見据えて

動いております!(^-^)

 

もちろん今年もまだまだ頑張りますけど

カモ農法、始まりました。... 2022.06.14

 近藤菜園では、5月の上旬に田植えが終わりました。 

 

今年の田植えは天候にも恵まれて、今では田に早苗が植えられて

 

風に吹かれて、そよそよと気持ちよさそうです。

 

田植え後10日ほどで、田に真鴨を放ちます 

 

お米のカモ農法の始まりです。 

 

 

カモ農法とは、生まれてまもない真鴨を田に放ち、真鴨たちが動き回ることで

 

田の水を濁らせ光合成をさせないで除草をし、害虫は真鴨たちがたべて 

 

真鴨たちのふんを肥料にして稲を育てる農法です。

 

田の周りに網を張り、田の上部にはカラス、鳶除けのテグスをはり真鴨を放ちます。

 

 

ピヨピヨと可愛らしい声で鳴いて一斉に泳いで行きます。

 

真鴨は他の鴨に比べ倍も動く、働き者です。 

 

 

カモを田に放った翌日、テグスの間隔が、ちょっと広かったところから

 

カラスが侵入して、鴨が1羽、殺されてしまいました。

 

ほんのちょっとしたところでも狙ってきます、自然って過酷だなあと

 

感じる瞬間です。

近藤菜園の中玉トマト... 2022.05.01

春 陽射しが暖かくなって木々が芽吹いて、

 

土がぬくんできた今、2つ年下の弟が逝った・・・。

 

こんな医療の進んだ世に、あまりにも呆気ない死だった・・・。

 

 

我が家のトマトが大好きだった❣️

収穫作業の時、口をもぐもぐさせてよく食べてたなあ・・・。

 

トマトはいっつも美味いけど春のトマトは格別だとか言って

 

またもぐもぐ、一緒に仕事しているなおちゃんにも

 

美味いっけ食べなせやって、すすめてたなあ・・・。

 

妻の誕生日の日に逝った弟・・・。

 

棺の中に中玉トマト2袋入れてやろうと用意してたら

 

なおちゃんが「2袋じゃ足りないもう1袋たしてって‼️いいますよ」

 

トマトが大好きだった弟、結局3袋にして

 

トマトにおにぎりに思いのこもった品を入れてもらって、

 

旅立って逝った弟・・・。

 

どのあたりまで行ったかなあ・・・。

 

我が家のトマトが大好きだった弟

 

来世もまた姉弟で生まれてこようね。

コイン精米機を清掃しまし... 2022.03.04

近藤菜園直売所の敷地に置いてある

コイン精米機を清掃しました!

 

今日は快晴で絶好の掃除日和でした(^-^)

もう1台のコイン精米機が故障中で清掃中どちらも

利用できなくなりお待たせする方もいて申し訳なかったですが

掃除は順調でした。

 

 

 

結構時間がかかってしまいましたが

しっかりキレイになったと思います!

 

この上の画像が清掃前

 

 

この画像が清掃後

 

これが

こうなって

これも

こうなる

 

 

精米機を掃除してたらハトが寄ってきました

 

前回掃除したのがいつだったか忘れてしまいましたが

思ってたより汚れてなかったように思えました(^-^)

しっかりキレイになったと自負してるので

チェックで清掃後に精米したお米が

とてもキレイに見えるのでパシャリ♪

2022 2月のごほうび... 2022.02.27

昨年からのごほうびチャレンジとは別に

毎年栽培しているごほうびトマトを今月12日に定植しました!

 

 

 

 

画像は今日27日の様子になります

昨年のごほうびトマトチャレンジによる失敗があった分

今回のごほうびトマトの栽培における気合の入り方は

いつも以上です!(-ω-)

 

取り組むからには良いものを!

取り組むからには良いものを作りたい!

 

 

きっと 作りて なら誰もが思うであろうことを

再認識し意識しています!

2022 2月の越後姫... 2022.02.27

近藤菜園の栽培するイチゴ 越後姫 の

今月の様子です

 

 

 

 

はやいもので気がつけばもう2月も月末💦

載せるの忘れて3月・・・ とならず済みました(;^ω^)

 

 

 

一応イチゴの収穫は遅れながらも始まっております。

ミツバチがネズミに攻撃されてしまったと思われる影響は大きく

受粉がうまくいかず形がおかしくなってしまったイチゴが

ちらほらあります(T_T)

 

これからの天気が良くなるであろうことと

ネズミがイチゴのビニールハウスに入ってこれないよう徹底的に

管理していきたいと思います!

 

近藤菜園のコイン精米機... 2022.02.10

近藤菜園直売所の敷地に設置しております

コイン精米機2台中ベテランの方がただいま故障中です

申し訳ありません💦

 

 

上の画像の右側のコイン精米機が故障中です

 

 

 

現在修理をお願いししているところで

見てもらったところ部品を交換しなくてはいけないそうです

 

 

部品の納期はまだはっきりと分かっていないので

どのくらい時間がかかるかわかりませんが

しばらくコイン精米機は1台のみ稼働ということになります。

 

ご不便をおかけしますがよろしくお願いしますm(__)m

 

近藤菜園の1月の越後姫... 2022.01.28

近藤菜園の栽培する イチゴ 越後姫 の

今月の様子です

 

 

 

1月末ともなると近所のスーパーでも並び始めてるのですが

近藤菜園ではいつも通り収穫はまだ始まっていません。(;^ω^)

 

 

 

販売が始まらなくても赤くなってるイチゴがチラホラ見え始めるのに

今年はいつも以上に遅くなりそうです💦

 

おまけにイチゴの交配のためにミツバチを

ハウスの中に設置してるのですが

ネズミに攻撃された模様

 

 

 

 

天気が良い日でもミツバチの飛んでる姿を

見ることが少なかったんだよな・・・。

 

 

 

 

2つミツバチの巣を設置してるのですが

どちらも出入口をかじってあるので

中に入ったのだろうと思われます・・・。

 

 

今年の近藤菜園の越後姫はどうなるんでしょ?(^^;

ごほうびトマトチャレンジ... 2022.01.13

近藤菜園の栽培するトマト ごほうび は

いつもだいたい5月中旬から販売を開始しています。

 

 

5月中旬から販売を始め7月中旬で終わるという

2カ月という短い期間のものになります。

 

 

ごほうび の販売は終了しても

ほとんど切れ間なく りんか409 という品種のトマトを

販売しているのですが

近藤菜園に来店されるお客様は りんか409 が店頭に並んでいても

「ごほうびないんだね~」

と仰ってトマトを買わずに帰ってしまう方が少なくありません(T_T)

 

 

近藤菜園は奮起し!

ごほうびトマトを可能な限り販売期間を伸ばそう!

という目標をたて挑戦しました

・・・が失敗(T_T)。

 

 

ブログには載せてませんでしたが

実は一昨年も挑戦していました。

昨年の1月の寒波と強風でビニールハウスの屋根にあたる部分のビニールが

剥がれてしまい新潟の1月の寒さと強風であっという間に萎れ枯れてしまいました。

 

それまでは順調に生育してたので

ビニールが剝がれないよう補強を行えば

きっとごほうびトマトの販売期間は伸びる!と確信していたのですが(T_T)

 

 

まだまだ学ぶことがたくさんあることを思い知りました。

収穫開始は2月かな?なんてくらい

トマトが大きくなってきてただけにとても残念です

 

 

 

より良い農家となるべく

2022年も気を引き締めて臨みます

 

2022年1月のシンディ... 2022.01.06

 

あけましておめでとうございます🌄

今年もよろしくお願いします!!

 

さっそく2022年1月のシンディスイートの

生育状況の報告です🍅

 

 

 

 

安定にぐんぐん伸びていて、収穫量も多いです。

甘みも強くなってきてます😳

 

フルティカもまだ多くはないですが

収穫できてます💪

 

これからもっと甘くなります‼

今年も沢山の方に食べていただきたいです~😋

 

 

 

 

 

スタッフ町田