日誌
お米の種を撒き
苗に育てることを水稲育苗と言います。
今月の7、8日に種まきし
ハウスに並べ水が張られたのが昨日で
現在このようになっています。(^_^)

手前の枠のところに水がやたら入っているのは
私の作業ミス(^_^;)
父からは・・・
「は?(+o+)」
という作業に対する回答をいただきました。
ビニールハウス内は3月まで野菜が栽培されており
そこから頑張っても水平を出すことは難しく
枠内ですべての箱に水が回るように
と作業してたらやり過ぎてました(^_^;)
4月の近藤菜園のイチゴ

イチゴの収穫は収穫量が増えたり減ったりを
繰り返すのですが
今はその中間位の状態でしょうか・・・。
いや、画像を見ると赤いの少ないから
収穫量は少ない時期かな?
日々仕事をこなしていると
ついブログに載せるための写真を撮り忘れていることに
後から気づきます(^_^;)
お米を作るうえでの作業はその日撮り忘れると
次は来年なんてことも・・・。
ブログの更新頻度が低くなるのはそれが原因でしょうか?(^_^;)

↑の画像は箱に土を詰め、水を入れ、お米の種を撒き
また土をかけたものをビニールハウスに並べ
ビニールで覆っている状態。
保育園に通ってる頃から農業に関わってきており
お米を作る風景で季節を感じれるようになっています。
これは春です!
↑の画像だと花見の時期と丸かぶりで近藤家では
花見などなくハウスで土詰めをする時期として今まで過ごしてきました。
農業の英才教育を受けて育つのは
農家の長男としてあるあるなことで
とりあえず仕事を1つ出来るようになっているというのが
ポジティブな捉え方なのでしょうか?
現在収穫中のシンディスイート

何本か色がおかしくなってるのがあったので
確認を関係機関にお願いしたところ
生理障害だそうな・・・。
シンディスイートは中玉トマトという種類にあたり
普通のトマトとミニトマトの
あいだのサイズのトマトなのですが
原種に近いため生理障害が出ることがあるそうです。
長期栽培も原因の1つになるそうな。
中玉トマトがトマトの原種ということは
今日初めて知りました。
トマトは栽培してますが加熱されてるのは好きなのですが
生のはちょっと・・・(^_^;)という私です。
それでもトマトの知識が増えたのは少しうれしい。
Top