新潟のおいしいお米 近藤菜園 米どころ新潟より美味しくて安心安全なお米を全国に

お米日誌

今日の田植え... 2017.05.09

今日も田植えを行いました。

 
 

  田植えを始めてから雨と強風で中止になった日を

  除けば今日で7日目。

 

 

  麦わら帽子をかぶって田植えを行っていますが

  日焼けしてしまいます。

  唇ガサガサだわ~(T_T)

 

 

 

 

  今日は  くもり  と

  晴れ渡った空の下で行う田植えとは一味違いますが

  仕事が捗った気がします。

 

  画像はイセキの田植え機を試乗させてもらい

  田植えを行うスタッフ大久保と

  それを心配というか

  失敗したらガミガミ言う準備をしている父です。

 

  順調に田植えが行われ

  いつもの光景を見ることが出来

  まだまだ仕事はたくさんありますが

  その光景にほっとします。

田植え 後半戦突入!!... 2017.05.08

折り返し地点を通過しました

 

 

雨や強風の影響もありましたが

なんとか順調に田植えが進んでおります!

 

 

 

強烈な日光と水田の照り返しにより

一瞬にして顔が黒焦げです!

 

しかし壮大な自然と太陽の下で体を動かすのは最高ですね!!

 

 

 

 

苗も元気に育ちますように!!

近藤菜園 田植え開始!... 2017.05.02

 

田植え機試運転!

 

 

近藤菜園の田植えがついに始まりました!

 

今日は田植え機の試運転や確認などを行いました

試運転で近くの田んぼを少しだけ植えるつもりでしたが、調子がよく思いのほか順調に進みました

明日から本番です

天気も良く順調に進むことを祈ります

精米機を掃除しました。... 2017.04.29

近藤菜園に置いている2台の精米機を掃除しました。

 

 

  最近、「300円で30㎏精米出来ると書いてあるのにもう100円かかる」

  と、クレームを受けてました。

  大体この時期から保冷庫から出して湿気を帯びている状態で

  すぐに精米し300円どころか700円もかかったと

  おっしゃられるお客様も出てきます。

 

  いつも通りそれかな?と思ってましたが

  違うようなので掃除を行い動く時間を少し長く調整しなおしました。

 

  これでしっかり300円で精米出来ると思います。

  これからも精米機のご利用をお願いします。

 

 

 

 

  

 

  近藤菜園は田植えのため営業時間をしばらく変更させていただきます。

 

  よろしくお願いします。

 

順調に成長... 2017.04.21

すずまき後のビニールハウス

 

  みるみる成長して

  緑の絨毯のようになってきました。

 

 

 

 

 

  多少のズレはあるものの

  パッと見では真っ直ぐに見えて

  見ていてとても気持ちが良いです。(^_^)

 

すずまきから1週間... 2017.04.15

すずまきを行ってから1週間が経ちました

 

 

  春になり忙しく毎日を過ごしています。

  1週間がかなりはやく感じるようになってきました。

  

 

 

 

 

  先週種を撒いたお米の種が

  もう芽を出していました。

 

  明日からここに水を張って

  プール状態にします。

 

すずまき... 2017.04.09

すずまき

 

 

  近藤菜園ではお米の種を撒く作業の事を

  「すずまき」

  と呼んでいます。

 

  それが昨日今日と行われました。

 

 

 

  昨日は気温が高くスタッフ大久保の

  筋肉隆々なカラダをまざまざと見せつけられ

  負けずに汗をかいてお腹の脂肪を

  燃焼させることも考えながらの作業でしたが

  今日は

 

 

  寒くて作業中は汗をかくけど

  ちょっと動きが止まると

  その汗で体が冷え

  風邪をひかないか心配になる

  天気でした。

 

 

 

  今年もすずまきは順調に進み

  来月には田植えがはじまるな~。

 

 

  丸1日を日の下で作業すると

  夜になると思いの外疲労感があり

  すぐに眠くなってしまう・・・。

  近藤菜園の繁忙期が始まった気がします。

 

え(い)ざらい !?... 2017.04.06

用水路の掃除

 

 

先週の土曜日に『え(い)ざらい』といって用水路の掃除を行いました。

 

春になると田んぼに水が必要になるため、この時期に用水路を掃除し、しっかりと水が流れて各田んぼに水を送れるようにします。

 

年に1度の行事なので、泥や砂利、草などが用水路の底に結構たまっています。これを片っ端からすくい上げて行くので結構腰に負担がくる作業です。

 

田んぼを所有している地域の皆さんと協力して、1日かけて行います。

 

 

 

 

 

 

 

たまに後ろを振り返った時に用水路がキレイなっていて気持ちが良かったです!

 

それ以上に当日の天気が最高に気持ちよく作業の疲れがふっ飛びました!

 

 

※『え(い)ざらい』とありますが『えざらい』なのか『いざらい』なのか地域によって若干呼び方が違うようで正式名称が私は分かりません。

 

一説によると『えざらい』も『いざらい』も新潟の方言のようです。

 

それに地域の大先輩方はなまりが強くて『え』と言っているのか『い』と言っているのか、その差を聞き分けることが難しいのです。

私には方言のスピードラーニングが必要です。

土詰め... 2017.04.02

土詰め

 

  4月になり近藤菜園も忙しくなってきました。

  毎年行う水稲育苗箱への土を詰める仕事を

  今日行いました。

 

  

 

  非常に天気が良くビニールハウス内は

  春を通り過ぎて日焼けを気にするほど。

 

 

  人手の必要なこの仕事

  友人にも手伝いに来てもらってるのですが

  もう十年以上手伝いに来てもらってるため

  細かい説明も必要なく

  スムーズに作業が進み

  会話も弾んで

  おかげで楽しく仕事することが出来ました。

 

 

 

 

最近のイチゴ

 

  近藤菜園で栽培してるイチゴ

  越後姫ですが

  テレビでLEDの光がイチゴをより

  赤くしてくれると言ってたので試してみました。

  

  ビニールハウス内の一部を

  この状態から日が暮れてからの

  約1時間だけ

 

 

 

  12月頃からほとんど

  毎日行っていましたが

  草丈が伸びただけで

  色は今まで通り(T_T)

Top