野菜
サカタのタネ 掛川総合研... 2019.05.22
昨日になりますが静岡県にある
サカタのタネ 掛川総合研究センターへ視察に行ってきました!
大雨で大変な日でした(^_^;)
近藤菜園が作るトマトの種を作るメーカー
そのメーカーが手掛ける研究施設はとても見応えがありました!!
事の発端は近藤菜園が所属している濁川ハウス組合の現地指導会で
サカタのタネのスタッフに組合員のトマトを栽培しているハウスで管理について
指導をしてもらい懇親会で話を聞いてるうちに
「より品質を向上させたいのであれば環境制御機器を使うと良い」
と言われ
「掛川の研究センターと千葉にある 掛川の方がおススメ」
なんて言われたから。
私用で静岡へ行く用事もあったのでちょうど良かった!!
1人で伺ったのですが
知識と実務をこなしたベテランの方にマンツーマンで対応していただけました。
どの時期にどんなトマトを作っていてどんな風にしていきたいかを聞いていただき
そのうえで環境制御機器の説明を受けました。
いろんな作物に使えるようで使用しているハウスを見せてもらいました。
↑の画像はメロンで
普通は1本の木から1本しか収穫しないのですが新しい品種で
たくさん採れる品種を研究中?だったかな・・・・。
キュウリやトマトも見せてもらいました!
温度、湿度、CO、日射、土壌水分、地温、ECを調べることが出来
それを色んな機械と繋げて操作しビニールハウス内をどのような環境に
していくか
人が栽培するうえで勘になってしまってた部分を
数値化し対応を考えられるようにし実行する
と言ってたような・・・。(^_^;)
使いこなせれば高水準で安定したトマトを作れるように
なりそうだと興味深々でした。
なんとか導入したい!!!
環境制御機器に興味を持ってお邪魔してきたのですが
サカタのタネの施設のデカさに驚愕で
写真では全然伝わりませんがハウスが何棟あるの?
32ヘクタール? ウチの30倍? 他にも畑?
アルバイトさんも含めると100人くらい働いてる?
種苗メーカーの凄さを体感できました!
農業でこんな規模で動いてる所初めて見ました(^_^;)
ナスを植えました!... 2019.05.19
5月19日 ナスを植えました!
近藤菜園の栽培するナスの品種は
千両、紫水、水ナス、美男、白十全の5品種です。
千両は天ぷらに向いていて形は長いです。
テレビCMで見る麻婆茄子で見るのと似てます。
紫水は油炒めだったり漬物に使われたりします。
漬物にすると食感がしっかりしています。
白十全は食感は十全ナスや紫水と似ていて
味噌汁に入れてもナスの色が出てこず普通の味噌汁に出来ます。
水ナスは基本的に漬物用の品種なのかな?
漬物にすると噛んだ際にブチューっとなるナス漬けにすると
好きな方が多いです。
美男は肉質は水ナスに似ていて柔らかめですが水ナスより硬く食味に
優れています。
私はナスの天ぷらと麻婆茄子が好きです!
植えると料理となって出てくるのを想像します♪
夏に収穫を迎えるトマトを... 2019.05.15
田植えが終わった今月13日・・・。
稲の苗を育て植え終わった近藤菜園の鉄骨ハウスは
このような状態でした。
そして昨日、今日でバババッと準備して
トマトが植えられました!
近藤菜園では田植えが終わった~と思っても
一段落とはいかず色々な野菜を植えていきます!
この次はナスかな? 枝豆かな?
2019 田植え終了... 2019.05.13
近藤菜園の今年の田植えが今日終了しました!
↑の画像は田植え機の運転席から撮影しました。
田植え機もオープンカーの仲間に入れるのでしょうか?
爽快感はないけど解放感はありました。
田植え機に乗ってると太陽からの日差しと水面に反射する太陽の光で
光のサンドイッチ状態になりしっかり日焼けします(^_^;)
そんなに肌が強い方じゃないから困ったものです。
田植えは5月2日から始まり最初の2、3日風が強かったくらいで
それ以降は晴れ続きで作業は順調に進みました!
今度はプール育苗で使用したハウスをキレイにし
トマトを植える準備です!
春はお米もそうですが色々な野菜を植えるシーズン
喜んでいただけるものをたくさん作りたいです!
中玉トマトの生育状況... 2019.05.10
晴れの日が続き、気温の高い日も多く、
トマトの生育もどんどん早くなってきました。
色づきも早くなり、収穫も順調です 😳
現在の中玉トマトのようすがこちら↓
ついにハウスの後ろまで到達してしまいました・・・!
このままだとぶつかってしまうので、Uターンもして誘引します。
すでに端っこの列だけUターンをし始めました。
このように誘引をしていき、まだまだ収穫をしていきます!
今までは測っていなかったのですが、トマトの糖度を測ってみました~!
一般的に8度以上でフルーツトマトと呼ばれていますが、
近藤菜園のシンディスイートもなんと、糖度8度以上ありました!!!
フルーツトマトと同程度の甘味と、ほどよい酸味のシンディスイートを
ぜひご賞味ください 🙂
※気温が高くなってきた為、お召し上がりはお早めに。
(日持ちは5~7日程度となっています。)
スタッフ 小山
田植え開始!... 2019.05.03
5月に入り苗も順調に生育しました!
1日のお米の苗の状況です
そして昨日から田植えを開始!
弟や叔父さん、弟の子供等手伝ってくれる人を総動員し
田植えを行っています(^_^)
少し風が強い日がありますが昨日今日と天気は良く
これからの天気予報でも雨はなさそうなので
順調に田植えは行われそうです。(^_^)
日差しのある中1日中太陽の下にいるのは
大変ですが仕事がはかどり気持ち良く取り組めてます♪
近藤菜園のごほうびトマト... 2019.04.29
今日4月29日のトマト ごほうび の様子です。
天気が良いとトマトも元気にすくすく育ってるように写りますね~
実際そんなに悪くはないんじゃないかな?と
思いながら管理しています。(^_^)
出来の良し悪しはなんだかんだ
収穫が終わるまでハッキリしない気がする。
美味しいトマトを味わってもらうべく
出来の良いトマトになるよう
毎日見つめて照れて赤くしてやろうと思います!!
画像にあるトマトの中に赤く色づいてるのが
あることにお気づきでしょうか?
近藤菜園もようやく大玉トマト ごほうび の収穫が始まり
明日から少しずつにはなりますが
販売を開始します!
喜んでいただけるトマトが出来たと思います。
ぜひ最近の旬のトマトをご賞味ください(^_^)
4月21日のごほうびトマ... 2019.04.21
近藤菜園で栽培する今日のごほうびトマトの様子です。
撮らなきゃと思いながら
時間が空き気がつけば収穫間近まで空いてしまいました(^_^;)
近所の農家のお父さん方に聞くと
もう収穫してる方もいるみたいです。
今年はいつもより生育がはやいと皆さんおっしゃいます。
出来は良さそうですか?と聞くと
「う~ん・・・・。」
と悪くはないけど良くもないような回答でした。
近藤菜園の ごほうび 出来が良いと良いな~♪
収穫はもう少し先になりますが
色が付きはじめたごほうびを今日発見しました!
研修生と一緒に・・・... 2019.04.18
暖かい日が続いて、ハウス内の温度も高くなってきました。
いつもより早めですが、濃緑マルチからタイベックに替える作業を
研修に来ていた女の子と一緒に行いました 😛
夏になると実が軟化してしまうので、少しでも涼しくなるように
通気性の良い、タイベックに替えています。
写真ははじめに説明しているときのものです。(↓)
一旦、通路に敷いてあった防草シートを剥してから、
マルチを剥し、タイベックをホチキスで止めていきます。
完成がこちら!
白い防草シートに替えたのもあって、
半分は真っ白になりました 😉
葉かきも手伝っていただいたので、通気性も
更に良くなったと思います 😳
スタッフ 小山