新潟のおいしいお米 近藤菜園 米どころ新潟より美味しくて安心安全なお米を全国に

お米日誌

水稲育苗2020... 2020.04.09

 

 

  春になり田んぼの準備に追われています

 

 

  昨日は水稲育苗箱と呼ばれるお米の種を

  撒くための箱に底部分にあたる土をみんなで

  詰めました。

 

 

 

  丸一日同じ作業でした・・・。

  

  今年はいつもの年より田んぼが多いため

  1日では終わらないかな?と思っていましたが 

  意外といつも通りに作業をこなせてました。

  仕事が順調に進むと嬉しくなります♪

2020年のいざらいが行... 2020.04.01

 

 

  先週のことになりますが

  田んぼに水を流すための用水路の掃除が

  行われました!

 

 

  

  田んぼに水を流す前に地域の農家みんなで

  用水路であるU字溝に溜まった土を掘って出します。

  なかなかの重労働です(;´・ω・)

 

 

  参加してる農家の方々の平均年齢もなかなかのものですが

  「オラもう80だけどまだやるぜ~」

  と、休憩すると最年長の方に鼓舞され

  「一番年上にそう言われちゃやんなきゃなんね~」

  と言ってみんなで作業

  一緒に作業をしていて笑顔に(^-^)

 

新コイン精米機導入!... 2019.10.17

 

 

  近藤菜園直売所に設置しているコイン精米機。

  2台あるのですが先月1台故障し

  新米シーズンにも関わらず1台体制で営業していましたが

  今日新しいコイン精米機が導入されました!!(*^▽^*)

  

  何の遠慮もなく早速ハトがとまってます(;´∀`)

 

  新米出たての9月に精米待ちのお客様がいらっしゃって

  心苦しいなと思ってましたが

  今日からまたコイン精米機2台体制が復活しました!

 

 

  これからは精米待ちで時間を持て余すことは少なくなると思われます!

  新しいコイン精米機とこれまでの精米機どちらも

  またよろしくお願いします!(^-^)

 

 

2019 新米販売開始!... 2019.09.24

 

  今年はいつもよりはやく

  稲刈りが終了しました!

 

  9月に入ってから雨の日が少なかったから

  はかどったのでしょうか・・・?

 

 

 

  いつものように稲刈りの様子を写真に納めるつもりが

  今日こそは!と思いながらも撮り忘れ(;´∀`)

 

  もう新米が袋に入った写真を撮るしか選択肢は

  ありませんでした・・・。

  

  近藤菜園の稲刈り期間はそんなに短くないのに

  不思議です。

 

 

  稲刈りの風景を撮り逃すと少しさみしいものですね。

 

 

  でも、稲刈りがはやく終わった分

  新米の販売開始もはやいです!(^-^)

 

 

  今年のお米はどんなものかぜひ食べてみてください

 

農薬を散布するドローンを... 2019.07.19

 

 

  昨日になりますが完全自動で動き

  農薬を散布するドローンを見てきました。

 

 

 

  最近流行っていると聞くドローン

  もう操作することはなく

  スマホで散布する場所、散布のルートを設定すると

  動いてくれるそうな・・・。

 

 

 

 

 

  すごいの出たな~と聞いていたら 

  既に画像のは生産を終了し

  秋にはさらに良くなった新しいのが発売されるのだとか

 

 

 

  とても高価で手が出ない代物でした(^_^;)

 

 

 

カモを回収しました!... 2019.07.01

 

 

  先週のことになりますが

  カモ農法コシヒカリを栽培する田んぼに

  放してるカモを回収しました!

 

 

 

  スタッフ小山に撮影を任せ

  近藤家の面々でカモを回収・・・

  カモを田んぼの隅へ追い込みます。

 

 

  「もっとあっち!」・・・(^_^;)

 

 

  「もっとどっち?」・・・

 

 

  「もっとそっち!」・・・

 

 

 

  「だからどっち?」・・・

 

  「いや、どっちだ?」・・・(T_T)

 

 

  「そっち逃げたぞ!」(・o・)

 

 

 

 

  家族で行う作業は意思の疎通が簡単に取れると思いきや

  そんなにうまくいくことはないまま全員で作業しました。

 

 

  撮影していたスタッフ小山は写真だけで十分なのに

  面白がって動画も撮影してました。

 

 

  表情からうかがえる笑顔は微笑みではなく

  近藤家の恥部を見たというニヤケの笑顔と感じたのは

  きっと間違いではないでしょう。  

今年の溝切りは大変!... 2019.06.25

 

 

  田んぼから水を抜き

  干して硬くし溝を作ることで

  その後の作業や水管理をコントロールしやすくする

  作業  溝切り  を先週から行っています!

 

 

 

  いつもなかなか大変な作業だなと思ってたのですが!

  今年はいつも以上に大変(T_T)

 

 

 

  ウチだけなのかよその農家の方々もそうなのか

  溝切り機が泥を抱いて前に進まないし

  重くて方向転換やクルマからの積み下ろしが

  とても大変(T_T)

 

 

 

  溝切り作業で次の田んぼへ向かう際の溝切り機

 

 

  作業を終え水洗いした溝切り機

 

 

 

  泥が着いてると4倍くらい重い気がする(T_T)

6月17日のカモ... 2019.06.17

 

  近藤菜園の栽培する鴨農法コシヒカリのために

  放してるカモの成長を見れる写真を

  撮ることが出来たのでうれしくて

  ブログを書きました!

 

 

  前回の画像からではよく見ても成長が分かりにくかったのですが

  今回のはわかる!

  もう雛の面影は全くナシです!

  

カモの成長... 2019.06.11

 

 

  6月1日に田んぼにカモを放して

  10日経過しました。

 

  結構頻繁にカモを見に行くのですが(当たり前ですが(^_^;))

  今日は見つけられず

  田んぼから逃げ出したと思いみんなに報告!

 

 

  隅っこに隠れるように寝ていただけでした。(^_^;)

 

 

  ウチに来てから10日であっという間に

  成長するんだな~と大きくなってるのを実感

 

  近寄ると逃げるので精一杯寄って撮影しました!

 

 

  大きくなってるの分かりづらいかな?

  倍近いサイズになってると思うのですが

  画像からでは伝わり難そうです・・・。

カモ農法で栽培する田んぼ... 2019.06.02

 

 

  昨日になりますがカモ農法で栽培を行う田んぼに

  カモを放しました!

 

 

  飛んで行っては困るので雛に近いようなカモを放してます。

  野良猫やカラス等がカモを狙い田んぼの周りを

  ウロウロ・・・。 (-_-;)

 

  雛に近い状態では野生の動物に狙われてしまうんですね~(T_T)

  しっかり準備してカモを放したつもりでしたが

  既に1羽いなくなっていたのを今日確認しました。

 

 

  再度被害に遭わぬよう対策せねばっ!!

 

Top