... 2018.12.20
中玉トマトの現在の生育はこのようになっています。

下葉もどんどん取っているので、実が見やすいですね~ 😀
今年は暖かい日も多くて、実の色づきも順調です。


湿気がこもって病気が発生しないように、葉っぱ同士が
くっつきすぎないように気をつけながら誘引しています。

生育もなだらかなので、分かりやすい変化もないですが・・・
今年は暖かい日が多いおかげか病気も少なく、
元気に生育しています 😉
中玉トマトの現在の生育はこのようになっています。

下葉もどんどん取っているので、実が見やすいですね~ 😀
今年は暖かい日も多くて、実の色づきも順調です。


湿気がこもって病気が発生しないように、葉っぱ同士が
くっつきすぎないように気をつけながら誘引しています。

生育もなだらかなので、分かりやすい変化もないですが・・・
今年は暖かい日が多いおかげか病気も少なく、
元気に生育しています 😉
雪が降ってきましたね~
今年は降らないだろうと思っていたので、
心構えもなく、寒さに負けそうです 😥
中玉トマトの現在はこちら ↓


写真だとほぼ変わらないのですが、順調に生長しています。
上に伸びすぎないように、どんどん斜めに誘引している所です。
ハウスの端に着くまではこの作業の繰り返し↻ になります。

急に気温が下がり、雪が降り始めたせいか
トマトも少しストレスがかかっているような気がします・・・
今年度はあまり大雪にならない事を願いたいです。
スタッフ 小山
今週は暖かい日が多く、中玉トマトの収穫も順調です 😛
中玉トマトの現在の生育はこのようになっております。↓

だいぶ葉かきを行ったので、以前よりもスッキリして見えるかなと思います。
気温も低くなり、生長も夏に比べてゆるやかになってきました。

前回の写真だと斜めに誘引してるのが、少し分かりにくかったので
撮る場所を変えてみました!見やすくなったかな・・・?

手前に写ってるのは切干用の大根です 😳
今はまだ、ハウスのスペースに余裕がありますが、
どんどん成長して、春頃になるとハウスの端まで届くくらいになります!
それまで元気に育つように管理していきたいと思います 😉
スタッフ 小山
雨が降ったり、晴れたり、この時期らしい天気が続いていますね~
紅葉も見頃を終えて、気温も一桁台になってきました。
風邪を引かないように気をつけなくては 😡
中玉トマトの生育状況ですが、少し間が空いたうちに何と・・・・
収穫が始まりました~~!!! 😳


大きくて、形もきれいに実りました!色も真っ赤で栄養たっぷりです。
トマト全体の生育はこのようになっています。

↑ 11月10日頃の様子。

↑ 11月20日の様子。
背丈が非常に伸びたので、斜めに誘引を行っています。
また、病気の発生を防いだり、見やすくするために下葉も除去しています。

このまま寒さに負けずに元気に育ってくれますように・・・
スタッフ 小山
雨が降ったり止んだり、すっきりしない日が続いてますね。
気温もどんどん下がるのに、雨のおかげで余計に寒く感じる・・・
ハウスの中も気温があまり上がらず、湿気が少し溜まってしまうので
こんな時は病気が広がらないか心配です 😥
さて、只今の中玉トマトの生育はこんな感じです。

こんなに大きくなりました~!ついに、ひもを吊るしてある先まで生長点が来ました!
ハウスの中に入ると少し圧迫感がある気がします 🙂

実も色づき始めたので、収穫までもう間近です!!!
スタッフ 小山
あっという間に肌寒い季節になってきましたね~ 😐
朝晩はだいぶ気温も下がってきて、ハウスの暖房が付く日も出てきました!
トマトが寒さの影響を受けないように、白いタイベックから
濃い緑のマルチに替えて、冬支度もバッチリです。
さて、現在の中玉トマトの状態はこのようになっています。

まだまだ生育が旺盛で、10日で背丈もぐんぐん伸びています。
前回よりも、もっと混んだ印象になりましたね~

実もキレイに大きくなっています。どんどん付くので、見ていて楽しいです 😛
後はじっくり色が付くのを待つのみです。
スタッフ 小山
今回から私、スタッフ小山がシンディスイートの生育状況を
ご紹介していきたいと思います!
早速ですが、現在のシンディスイートはこんな感じです!

撮影のタイミングを逃して、曇った時に撮影したので、見にくいですが・・・
晴れの日も続いて、あっという間に大きくなってきています。
1週間前の写真よりも、葉が混んできたような印象になりました。

ツヤツヤできれいな実も順調に太り始めてきています!
今から収穫が楽しみです 😉
スタッフ 小山

