野菜
今日のイチゴ... 2019.01.27
近藤菜園の1月27日の越後姫です。
しっかり確認せず、それと1枚しか撮らなかったら
こんな写真を撮ってました(T_T)
やっぱり確認は大切ですね・・・。
冬のためハウスは閉めきってることが多くなるので
湿度が高いようでレンズやメガネがハウスに入ると曇るんですよね。
収獲は年明け間もなく始まり
今は毎日収穫というわけにはいきませんが
収穫量は増えてきました。
イチゴは日差しの影響を強く受け
日陰側と日向側で着色に差が出てしまいます。
食味に差は出るか出ないかどうでしょう・・・。(^_^;)
新潟のイチゴ 越後姫は香り高く食味は良いが柔らかいというのが
越後姫を作った方の見解だったかな・・・。
農業を始めて冬にもお客様に買い物に来てもらうために
始めたイチゴ栽培なのですが
自分としては結構難しく、その難しいものを作ってるおかげで
作物に対する観察力や栽培するうえでの環境作りを
それまで以上に考えるようになりました。
自信を持ってとまではまだまだ行かないのですが
張りきって頑張って農業に取り組んでいます(^_^)/
中玉トマトの生育状況... 2019.01.22
前回から約2週間たち、その間に成長した姿がこちら。(↓)
左側が誘引前で、右側が誘引後の状態になります。
左はしっかり麻ひもでまかれていないので、芽が色んな方向に
いってしまってます。これを誘引して、右側のような状態にしていきます。
これが左側の誘引後の写真です!(↑)
誘引したことで、日当たりも良くなっていると思います。
全体も順調に生育していますが、最近は日が急に出ることも多く、
ハウスの湿気との戦いになっています・・・
結露でできた水滴がトマトに落ち、そこから病気になってしまいます。
なので、出来るだけ病気がうつらないようにするため、葉が密着したり
日当たりを良くすることで予防しています。
今年は今のところ、雪があまり降らなくて順調なので
このまま春がくることを願います・・・。
スタッフ 小山
直売所 とんとん 総会に... 2019.01.16
昨日になりますが
近藤菜園が出荷させていただいている直売所 とんとん の
総会に参加してきました。
毎年、新発田の温泉街にある泉慶で行われるのですが
売上金額、出品数等上位に入ると表彰され
金一封か何かが頂けるという
農業を頑張り上位に入る目標を持つ良い会です。
表彰される方々は同世代の方が多いのですが
同業他社で結果を出してる方々を知る機会でもあり
負けじと頑張ってる親世代を見れたり
とても良い刺激になります。
日本が高齢化社会になるとテレビで取り上げられているのを見ます
新潟の農業はずっと前から高齢化社会になっており
農業に就く方々の大半というか中心が
これからもしくは既に高齢者と呼ばれる世代だと思うと
5年後10年後はどのように変わっているのか予想が出来ないな~と
考えたりします。
とんとんの総会に参加し同世代の方々の努力をし結果を出してるのを知ると
それでも自分も頑張らなくてはっ!
と奮い立たせてもらえます(^_^)
イチゴの生育状況... 2019.01.14
今日の近藤菜園のイチゴの生育状況です
思いの外はやく収穫が始まりました!
毎日安定して収穫量が見込めるまで
もう少しかかるかもしれませんが
ハウスの中がイチゴの香りで充満してると
うれしくなります(^_^)
自家製肥料作り... 2019.01.11
皆さんお正月のために買い込んで
あけてしまえば正月の残り物を食べて過ごすせいか
ウチがそうやって過ごしてるため決めつけてしまってますが
年明けの近藤菜園はいつも暇になります・・・。(T_T)
いつも通りのことなのであせることなく
餅に加工する際に出る切れ端をストーブで焼いて
食べながら皆さんのお越しをお待ちしてます(^_^)
食べ始めると止まらないから
運動しないとです!
今日はお米を作る際にでる籾殻と直売所から出る米ぬかを
使って自家製肥料を作りました!
籾殻を敷いてはその上に米ぬか
また籾殻を撒いてその上に米ぬか・・・
ミルフィーユのように重ねていって最後にかき混ぜ
発酵するのを待ちます♪
画像を見てるとティラミスをイメージしますね~
甘いものしか出てこない(^_^;)
寒いわりに汗かきながらの作業だったので
餅を食べた分は動いたと思われます!
... 2019.01.11
少し日が経ちましたが、、、
あけましておめでとうございます 😀
今年もみなさんに美味しい野菜を
お届け出来るようにがんばります!
お休みを頂いている間にだいぶ成長していました~!
今は誘引をし終わったので大丈夫ですが、
葉っぱも芽もモサモサ状態でした・・・
(モサモサ写真は撮り忘れました。 😥 )
葉がなくなって、実がとっても見やすくなり
ダラーっと付いてるのがわかりますね!
収獲初めの頃よりも、実が小さくなってきていますが、
その分、味もぎゅっとして甘さが増してきているように感じます。
↑現在の実のようす ↑初めの頃の実のようす
あと、前回気にしていたネズミですが、しんだのか移動したのか・・・・
とりあえず被害は無くなりました!一安心・・・
スタッフ 小山
あけましておめでとうござ... 2019.01.07
2019年も皆さんに喜んでもらえるお米と野菜が作れるよう
努力していきたいと思います!
よろしくお願いします。
今日のイチゴの画像・・・。
喜んでもらえるようにと努力しているつもりですが
今年のウチのイチゴはかなり小さい・・・(T_T)
一番大きいものが採れるであろうこの時期のイチゴが
例年と比べると半分位の大きさのような気がする・・・(T_T)
イチゴにピントを合わせて写真を撮ったら
とても明るく撮れました!
同じ日に撮ったとは思えない
盛り返せるよう策をねらねばっ!
中玉トマトの生育状況... 2018.12.30
現在の中玉トマトの生育状況はこちら↓
天気が悪いうえに、二重カーテンもほぼ閉まっているので
すごく暗いですね~
前回とほぼほぼ変わらないですね!
唯一変わったことと言えば・・・・・
ネズミが出没し始めたことですかね・・・・
ハウスは暖かいから居心地が良いんだろうなぁ
ちょっと突いてやめた実がたくさんあって、キッー!
と、なってます。 😡
せめて1個ちゃんと食べてきってからにしてほしい・・・
一番は出ないのが良いのですが・・・
早くいなくなりますように。
スタッフ 小山
12月28日のイチゴ... 2018.12.28
今日の近藤菜園のイチゴ 越後姫を撮りました!
体調を崩してしまい定期的に生育状況を残していくつもりが
さぼってしまいました~(^_^;)
寒くなってきたな~と思ったら
近藤菜園の越後姫の生育は止まってしまったみたい・・・・。
知り合いの農家さんはもう収穫を開始したのだとか!
ウチのイチゴはご覧の通りで収穫はまだまだ先の話になりそうです(T_T)