残念ながら... 2018.05.29
残念ながら今月20日
本人の都合により
スタッフ大久保が近藤菜園を
退職しました。
両親、スタッフ小山はもとより
出荷先、近所の方々、同地区の農家の方々と
仲良くさせて頂いていたのに残念です。
スタッフ小山が
「同じ職場なのに一緒に働く時間がなかった」
・・・と残念そうでした。
欠員が出てしまったので
補充をしようと求人サイトに登録したところ
ベトナムから応募の電話が来て驚きました!
インターネットのすごさを改めて実感!
五月晴れ 今日の天気はまさにその言葉がぴったりの
日だった ☘️🍀☘️🍀☘️
我が家の畑には出荷の遅れたネギに可愛い💕葱坊主の花が
咲いていた、それを見た友達
「テレビで葱坊主てんぷらに
して食べてたよ、美味しいだって!!」
それを聞いた小山ちゃんと私
「食べてみなきゃわかんない?」と早速作ったのがこれ!
けっこう美味しい、ネギ特有の甘味とほのかな苦味
思ったのと違う食感、ふわっとしたような、シャキッとした
ような歯ざわり・・・皆様お試しあれ‼️
誰が一番最初に食べたんだろう?
好奇心かな、「食」への探求心かな⁉️
美味しければ全て良し・・・です。
春🌸🌸🌸忙しくなってきた
陽も長くなって動きやすくなってきて、あんまりあれもこれも・・・・・
と思いついつい食事の支度の時間が短くなる。
これも主婦の技とか言って時短料理を探して作ってます。
NHKの番組に出てた「時短カレー」その時の謳い文句が
15分で出来る美味しいカレー❗️だった、本当にすぐできて
美味しかった、皆さまお試しあれ・・・。
[材料]・豚挽肉・タマネギ・しめじ
挽肉をフライパンでパックの形のままいためる。
タマネギはざく切りに、しめじはほぐして
それぞれ良く炒める
ひたひたに水いれて煮立たせてお好みのカレールーを入れて
ちょっと煮込んで出来上がり・・・思いのほか美味しい‼️
子供も大人も大丈夫、しめじとタマネギのうま味がでて
挽肉のゴロゴロ感がまたいい、サニーレタスのサラダを添えて。
毎日、毎日家族の食事つくって主婦の皆さまお疲れさまです
時々主婦って凄いって思う、
毎日献立考えて買い物して時間とお金と家族の食事の満足度を満たして・・・。
主婦の皆さま、ご苦労さまです・・・そしてわたしも❗️
暖かくなったり、寒くなったりして今春になってきた。
畑もハウスの中も春だ🌸🌸🌸
いろんな菜っ葉がでてきた。
小松菜
クセがないので生のままで炒めたり、味噌汁の中に入れてもOK
生のまま漬物にも。
アスパラ菜
甘味が強くて葉物が苦手な
子供達にもOK
春先は茎が細くなるので食べやすい大きさに切ってからゆでて!
体菜のとうだち菜
市場にはあまり出回らないけれど、甘味と程よい茎の固さが葉っぱ好きにはたまらない一品!
おひたしにしてから色んな料理に。
冬菜
新潟の春の一品
苦みと茎の甘さ・・・
これぞ大人の味
ゆでてから卵とじ、炒め物、漬物に。
新潟って美味しい菜っ葉がいっぱいある、出始めはシンプルにおひたしにして
おひたしって日本食の代表じゃないかな⁉️
なんたって繊維がいっばい、明日のすっきりお通じにつながる!
先日、東京農大の小泉武雄教授のお話を伺ったら、
腸と脳はイコールで腸が良くなると脳もよくなるんだって。
腸を良くするには発酵食品と野菜を食べることだって。
繊維たっぷりの野菜を食べましょう。
友達に聞いた小松菜のわさび漬けを
ご紹介します。
簡単だから作ってみて下さい。
近藤菜園では越後姫も収穫中です。
甘酸っぱい春の味です。
新潟の春って美味しいものがいっぱいあるんだよね・・・・・。
春の予感・・・・・また太るかも!?
大丈夫、その分動いたり、運動すればいいんだから
・・・・・私・・・・・毎年同じこと言ってる。
自分に甘い私。
また1年の作付が始まります。
天気に恵まれますように!
野菜、米が良く出来ますように!