お知らせ
久しぶりのイチゴのハウス... 2019.02.18
少しバタバタしてて
気がつけばイチゴのハウスの状況報告が疎かになってました(^_^;)
今回のイチゴは収獲がはやく始まり
収穫量が多くなると期待していたのですが
かなり雲行きが怪しくなってきました。
イチゴはいくつかの花が咲いて実になり
順調に生育していくと収穫途中にまた花が咲き
実になって収穫が続いていくのですが
今回のイチゴは今時期に咲く花が非常に小さく
イチゴの株自体も小さいという状況にあります。(T_T)
来月イチゴを収穫しているのか?
という非常に厳しい状態です・・・。
先日 近藤菜園の所属する北部苺組合で
とあるイチゴ農家のところを視察してきました。
イチゴもキレイで大きく株も立派で眩しかった~。
床も白い防草シートが使われており
一層眩しかったです。
そして今日は同じ濁川で農業をする同級生
曽我農園が新しく建てた
大きくて新しい技術が取り入れられたハウスを視察させてもらいました。
新しい機械等が導入されているため同業者の
「見せてほしい」
という電話だったりメールといった依頼が頻繁にあり
作業に追われているのに依頼の対応にも時間を割くのが
とても大変な状況なんだとか。
全自動で肥料と水やりが行われ土壌分析も適期行われるらしく
AIが肥料濃度を設定。
大学と情報を共有し新潟の気象条件に適した栽培を
確立していくのだそう。
同世代で同業者のやる気を見ることが出来
励みになりました(^_^)
イチゴが少しでも回復するよう努力していこうと思います!
ミディトマト🍅でチリコン... 2019.02.06
「あさイチ」 見てたら チリコンカン❓ なる料理がでてた❗️
朝、タンパク質を摂るのが身体にすごく良くって、
それを実践できるメニューだそうです。
名前が可愛いらしい💕ので、即、実行❣️
[材料 ]
ひき肉、タマネギ、トマト、水煮の大豆
[作り方 ]
フライパンに油を入れひく肉を炒める。
良く炒めたらタマネギのみじん切りを入れ、更に良く炒める。
そこにミディトマト🍅を切ったものを入れ、更に良く炒める。
その中に大豆の水煮を入れてちょっと煮込んで
味付けには、めんつゆ、味噌を使用。
本当の 🍅 チリコンカン 🍅 はチリパウダーを
使ってピリ辛の味付けらしいけど、
このチリコンカンは朝食用なので食べやすくなるよう
和風の味付けでした。
始めて作ったので、ちょっと不安な私⁉️
小山ちゃんをつかまえて、味見して・・・。
「うん、美味しいですよ❗️」 ほっ!私。
身体に優しい味💕
朝食用にとの事、タンパク質もとれて、一食分づつ冷凍して
おいて必要な時、解凍して食べて下さいとの事でした。
料理研究家の人って凄いよね‼️
洋風の食材を和風の味付けにしておまけに
タンパク質まで摂れるようにして・・・。
現在、我が家では、大玉トマト🍅がまだとれてません。
よってトマトの料理には今、収穫中のミディトマトを使ってます。
けっこう美味しいです、皆さま、おためしあれ💕
ミディトマトでオムレツ ... 2019.02.05
🍅 我が家のミディトマトでオムレツをつくった。
友達に我が家のトマト🍅をあげた・・・
その後、会った時 「 美味しかったよ‼️ ト・マ・ト🍅」
どうして食べた❓ サラダ❓
(我が家のトマトはミディトマトなんです。)
「うう〜ん、オムレツにした、すぐ出来て美味しいよ!」
と、聞いてつくったのがこれ↓
本当に簡単‼️ 美味しい❤️
[材料] ミディトマト、卵、オリーブ油
[作り方] ミディトマトを半分か四つ割りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れる。
その中にトマト🍅を入れて、塩、コショウをする。
トマトに火が通ってトマトがぐちゃぐちゃに
なったら、溶き卵を入れてお好みの固さまで
火を通してできあがり!
今、旬のプチベールを添えて。
超・カン・タン‼️ お試しあれ❣️
この前まで、卵、一日一個って言ってたよね、今は二個
でもいいんだって‼️
いろいろ研究が進むと事実が変わってきます、
うっかりしてられないよね・・・。
✑畑のプチベール
日本海、阿賀野川が近くなので冬の強い風で茎がまがって
ますが、その分旨味があるような気がします。
ミディトマトもプチベールも冬という逆境を乗り越えて
旨味を増した感があります。
今日のイチゴ... 2019.01.27
近藤菜園の1月27日の越後姫です。
しっかり確認せず、それと1枚しか撮らなかったら
こんな写真を撮ってました(T_T)
やっぱり確認は大切ですね・・・。
冬のためハウスは閉めきってることが多くなるので
湿度が高いようでレンズやメガネがハウスに入ると曇るんですよね。
収獲は年明け間もなく始まり
今は毎日収穫というわけにはいきませんが
収穫量は増えてきました。
イチゴは日差しの影響を強く受け
日陰側と日向側で着色に差が出てしまいます。
食味に差は出るか出ないかどうでしょう・・・。(^_^;)
新潟のイチゴ 越後姫は香り高く食味は良いが柔らかいというのが
越後姫を作った方の見解だったかな・・・。
農業を始めて冬にもお客様に買い物に来てもらうために
始めたイチゴ栽培なのですが
自分としては結構難しく、その難しいものを作ってるおかげで
作物に対する観察力や栽培するうえでの環境作りを
それまで以上に考えるようになりました。
自信を持ってとまではまだまだ行かないのですが
張りきって頑張って農業に取り組んでいます(^_^)/
大根の魅力... 2019.01.24
キムチをつくった‼️
出汁とって、りんご、梨、生姜、塩あみ、イカの塩辛、唐辛
子、その他・・・いろいろ入れてヤンニョムつくって❗️
ヤンニョムの写真(↓)
これが結構大変で去年はつくらなかった。
今年は一年休むと作り方を忘れそうなので頑張ろうと
思い、作り始めたけど・・・忘れてる⁉️
なんてこっ た‼️
ヤンニョムのとろみつける為に、我が家のこがねもちで
餅粉を作った時、粉の細かさを忘れてしまって、
ちょっと粗くなってしまった・・・残念・・・・・
でも、出来上がりを試食してもらったら
誰もわからなかった!
世の中の事もそんなもんかも、自分だけが気になって
他の人は全然気に止めてなかったりして・・・。
作り方は、大根と人参の千切りに塩をしてよくよくもむ💕
さっと水洗いをして、ヤンニョムをたっぷり入れ、
よくよく混ぜる・・・この行程がキムチを美味しくすると思うんだよね
後は塩漬けした白菜をよく絞ってさっきのところへ
入れて混ぜれば出来上がり!
美味しいよ❤️
最近、発酵食品が注目されてる、健康にすごくいいんだって
何より中性脂肪が少なくなってダイエット効果あるらしい💕
キムチに入ってる大根美味しい‼️
冬は大根が大活躍です、本当に出番が多いよね・・・。
中玉トマトの生育状況... 2019.01.22
前回から約2週間たち、その間に成長した姿がこちら。(↓)
左側が誘引前で、右側が誘引後の状態になります。
左はしっかり麻ひもでまかれていないので、芽が色んな方向に
いってしまってます。これを誘引して、右側のような状態にしていきます。
これが左側の誘引後の写真です!(↑)
誘引したことで、日当たりも良くなっていると思います。
全体も順調に生育していますが、最近は日が急に出ることも多く、
ハウスの湿気との戦いになっています・・・
結露でできた水滴がトマトに落ち、そこから病気になってしまいます。
なので、出来るだけ病気がうつらないようにするため、葉が密着したり
日当たりを良くすることで予防しています。
今年は今のところ、雪があまり降らなくて順調なので
このまま春がくることを願います・・・。
スタッフ 小山