お知らせ
あったかごはんシリーズⅣ... 2018.02.24
あの雪の後のこの天気、嬉しい〜ルンルン
お日さまの力で雪もずいぶん溶けて、道路も土の色が大分見えてきた
春めいてきた・・・何か、心も、若やぐような感じ・・・
天気がいいだけで、こんなに嬉しいなんて。
春を待ちこがれる・農婦・・・私。
今日はオリンピックも見なければ!
なので、ちゃちゃとご飯つくって観戦しなくっちゃね!!!
●あったか簡単味噌汁
具は油揚げ、ジャガイモ、わかめ
●アスパラ菜のおひたし
多めに茹でておくとあとでいろいろ使えて重宝です。
●アスパラ菜、エリンギ、ブタバラ肉、人参の炒め物
調理時間が短くてご飯のおかずに合う、肉炒めて、エリンギ入れて、人参入れて火が通ったら味つけてさっき茹でたアスパラ菜をいれて、炒めたら出来上り❤️
4年に一度のオリンピックだもの ・・・頑張って見ないと!
友達から貰った手づくりチーズケーキを食べながら応援します。
アスリート達の食事ってどうなってるんだろう?
あの強靭な精神力、肉体、何食べてるのかな?
がんばれ ‼️ 日本‼️
🍒娘が約束どうりお皿をプレゼントしてくれたので早速使いました。
盛り付けやすかった、ありがとう。
あったかごはんシリーズⅢ... 2018.02.12
今も明日も雪・雪・大雪
ハウスでの作業も行くだけで大変・・・・道がない!
ついゞ、毎日の献立もあったかいものが中心に・・・
そんな今日の献立はこちら⇓
●新潟のお米の力を充分に発揮したかす汁
娘がどこかから聞いてきて、今や我家の冬の定番のあったかい汁に!
我家ではハンバーグの日に、ハンバーグの種の半分はあつゞハンバーグへ。
残りの半分は、大根の乱切をよく煮て、酒粕と顆粒ダシを加えて、
ハンバーグの種をスプーンで、ボトボトと中に入れ、煮たたせ、みそを入れて出来上がり!
あったまる・・・・・・
多めに作って
次の日に食べるとクリーミーで一段とおいしい!
●アスパラ菜の茎のみそ和え
アスパラ菜の茎の皮をむいて、みそに和えただけ
超簡単だけどサクサク♪ 歯ざわり最高!
●大根のほたて缶詰和え
生大根を細くついて、塩でもみ、水で塩分を流して、
ほたての缶詰で和えて、我家のミディトマトをそえて・・・さっぱり味に。
寒い時って本当にあったかいものがいい!!!
大根って何にでも合う。冬の大根大好き❤
新潟の食べ物っておいしい
娘に、
「お母さんのは、美味しいのに盛り付け、皿がイマイチ」
と、言われた・・・。
次回、皿をプレゼントしてくれるって。。。
食べるのは大好きだけど、
ブログに載せるなんて考えなかったからなぁ・・・・。
あったかごはんシリーズⅡ... 2018.02.08
毎日ゞ 雪、日常生活にむけて家の周りの除雪
畑・ハウスまでの除雪
ハウスの中にはトマト、イチゴ、その他の野菜が入ってて、
灯油が切れたら中の作物はアウト!
生きられない・・・・・・
この前のテレビに、給油のトラックが大雪のためハウスまで行けず
中の作物が凍って、ダメになったのが流れた・・・・お そ ろ し い・・・
そんな事にならないように・・・・・・除雪、除雪。
といっても、私がするわけではなくて、、、
社長と大久保君がトラクターでがんばってます。
今回はそんな日のお昼です!
~ 我家のあったかうどん ~
同じようだけど、ちょっと違う
我家では生たまご派と、半熟たまご派と、固たまご派がいる。
生たまごは、うどんをよそったら
卵を割り入れれば良◎
⇖ 生たまごうどん
半熟たまごと固たまごは、汁の中に入れて程良い硬さまで待ち、
お好みの固さになってから盛る。
⇖ 半熟たまごうどん
あと、とろろを入れて油揚げ、ネギ、のり、
あ、今日はかまぼこなかった……かまぼこ無!
とろろを作ったので長芋残りも全部皮をむいて
半月切りにして、みそで和えて、簡単みそ和え
我家のミディトマトをそえて、
あったか、ツルツル、ふわふわ、トロトロ、みそ和えサクゞ
美味しい、ごちそうさま!!
今月の近藤菜園のイチゴ... 2018.02.07
2月の近藤菜園の越後姫
1月に収穫が始まってる越後姫生産者が多い中
ようやく近藤菜園も収穫が始まりました!
画像に写ってるのはスタッフ小山
イチゴはやっぱり女の子が似合うんだな~と
今日はつくづく思いました。
なぜなら私がイチゴの収穫をしてる様を
撮ってもらったからです。
自分としては
ほぼ毎日イチゴを見てきたから
収穫出来るイチゴがあるのはわかりつつも
まるで今年初めて赤いイチゴを発見し
期待に胸をふくらませて
収穫する農家をイメージして臨みました!
結果は口が半開きで
何も考えてなさそうなおっさんが1名・・・。
「あ~♪ イチゴだ~♪」
という表情は作れないことに気づかされました!
普段、鏡などで自分の顔を見てるつもりですが
写真に写ってる自分を見ると
なぜか改めて自分てこんな顔をしてるのかと思いました。
雪... 2018.02.06
雪
最近ニュースを観ていると「寒波」、「寒波」とよく耳にします
県内の天気予報では雪だるまマークがずらりと並んでおり氷点下で表された最低気温、最低気温と間違えるくらい低い最高気温と寒い日が続いております
そんな天気が続いているので農作業の他に除雪作業に手間をとられます(まぁ雪国であれば致し方ありませんが…)
事務所をはじめハウスのまわり、ハウスまでの農道、それから直売所の駐車場の除雪をします
そんな中、今日はトラクターを使っての除雪を行いました!
普段は社長がトラクターを使ってキレイに除雪しています!
私はというとスコップ片手に手作業での除雪部隊なんですが(スコップのほうが得意)今日は私もトラクターを使って除雪に挑戦しました!!
普段社長が除雪するのを見ているのでなんとかなるかなと思っていましたが、いざやってみると難しいもので悪戦苦闘でした
社長がトラクターで除雪した路面は薄くて平らな雪面になりますが、私が除雪した路面は肉厚な雪面が残り所々波打っています
簡単のように見えてなかなか上手くいきません
(写真の表情をよく見ると必死さが伝わって来ますね)
少し悔しい思いをしましたが
嬉しいこともありました!!
最近いちごのハウスに入るとほのかに甘い香りが広がります
悪天候が続く中、なんとか順調に成長しています
写真は先週撮影したもので実が赤くなり始め全体的に赤みを増してきたかなと思っていましたが
今週になると収穫適期の実が増えて、少量ながら越後姫の収穫が始まりました!!
寒い中、越後姫も頑張っています!
除雪くらいでめげずに私も頑張ります!!
あったかごはんシリーズⅠ... 2018.02.01
「おかみさん?」
大久保くんが我家に来た時、私は彼の中では
「おかみさん!」でした。
なので、近藤菜園のブログでも
「おかみさん!」で参加することになりました。
今年の冬は寒くて大変です。
先日、水道管が凍って2日も水がでず、日曜日夜半から気温があがった為、
トイレの水道管から家の廊下に水が・・・・・・あふれ出て・・・・・・・
とんでもない目に遭いました。初めてです。
片づけに半日かかりました。
そんな時、あったかい物が食べたいなと思い作ったのがこちら!
● ぞうに汁
我家の大根に、人参、ごぼう、打豆、油揚げ、
仕上げに刻みネギと、いくらのちょい煮を添えて。
あったか~い汁です
● とれたて小松菜ともやしの炒め物
● 白菜とゆずと輪切とうがらしの漬物
● 我家のちょっとシワのでたキタアカリの肉じゃが
☆ジャガイモは春になり、ちょっとシワが出てくると甘みが増して美味しいです
● コシヒカリのあったかごはん
新潟っておいしいものがいっぱいある❤ 満足、満足。
寒さに負けないぞ!!
写真はうまく撮れないので、
小山ちゃんに撮ってもらって・・・ブログ、初参加でした❤
イチゴ塾... 2018.01.20
先日、ニュー農業塾の第4回目に
参加してきました!
今回は新潟市南区にある、
白根グレープガーデンさんに視察へ
県内でいち早く観光果樹園を行っていて、
自社のオリジナルの加工物の販売やジェラートの販売を行っており
県内で人気の通年観光のスポットになっている所です。
イチゴの栽培はすべて、イチゴ狩りや量り売りをされているので
通常の栽培とは違い、イチゴ狩りに合わせた栽培を行われていました!
また、新技術の導入や研究にも積極的に取り組まれており、
非常に勉強になりました。
講演を聞きに行ってきまし... 2018.01.19
新潟信用金庫が開催する講演を聞いてきました。
第3回となる講演で
今回の講師は新潟県のなかでも超優良企業の
ナミックス株式会社の社長でした。
とてもわかりやすくこれまでの経営だったり
現在の状況、これからの展望、会社の在り方
みたいなことを話してくれてたと思います。
あまりにも格が違い過ぎて
新潟市北区という家から車で数分で着く所にある会社で
見慣れてたはずなのに
通る度にジ~っと見るように
なってしまいました。
講演を聞いただけで勝手に前向きになれた
貴重な時間を過ごせました(^_^)
今日の新潟市の雪... 2018.01.12
今日の新潟市の雪
昨日から降り続いた雪で
新潟市はかなり積もりました。
2日ないくらいでこんなに積もる日は
珍しいです。
新潟県は雪国のイメージですが
新潟市は雪が降ることはありますが
何十センチも積もるということは
なかなかありません。
家の敷地内やビニールハウスまでクルマで行けるように
近藤菜園直売所の敷地
地元の自治会からの依頼で少しではありますが
除雪車の通れなそうな狭い道路等
今日は1日除雪して過ごしました。
久しぶりにつららを見ました!
なつかしいわ~